よくあるご質問
・介護事業について
・ご相談について
・ご依頼について
・料金について
・開業までのスケジュールについて
・当事務所について
よくあるご質問(Q&A)
・介護事業について
- 介護事業には、どのようなものがあるのですか?
- 介護事業には、大きく、介護保険の対象となる事業とそれ以外の事業とに分けられます。前者には、ホームヘルプサービス、デイサービスなどと言ったものがあり、後者には、介護タクシーなどがあります。(詳細はこちら → 介護ビジネスとは?)
・ご相談について
- 相談は無料なのでしょうか?
- はい、初回は無料で相談をお受けします。また、相談時間については、お客様が了解されるまで、何時間でもお答えいたしますので、ご安心してご相談ください。
・ご依頼について
- 書類作成・申請を、自分でやりたいとおもっているのですが、サポートだけお願いできますか?
- はい、お客様が書類を作成し、申請もご自分で行い、当事務所はサポート(書類の点検および、申請にあたってのアドバイス)だけを行うことも可能です。また、書類作成の中で、当事務所に必要書類だけ作成依頼されることもできます。
・料金について
- 全部でどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
- 法人設立手続きが済んでおり、当事務所で開業手続すべてを行う場合、申請手数料(群馬県の場合、20,000円)及び、当事務所の利用料金(95,000円~)がかかります。(詳細はこちら → 利用料金)
・開業までのスケジュールについて
- 開業までの流れ(スケジュール)を教えてください?
- 開業までの大まかな流れは、以下のとおりです。
【開業90日~60日前まで】・事業所の選定…立地・指定基準等を考慮し、選定(賃貸の場合、賃貸契約締結)
・法人名、事業所名を検討…高齢者に親しみやすく、覚えやすいもの(同一名がないか確認)
・印鑑作成…実印、角印、銀行印
・法人設立手続き…定款作成・認証、登記
・法人設立に伴う届出…税務署、都道府県税事務所、市町村、年金事務所等へ必要書類の届出
・銀行手続…最寄りの銀行等で口座開設
・求人登録(従業員)…ハローワークに登録(必要に応じ)
・事業計画作成…利用者獲得目標・客単価等を考慮
・融資申し込み…自治体の制度融資を優先活用(必要に応じ)
・就業規則作成…10人以上の労働者を雇用する場合、必要
・新規指定申請書の準備…申込書を都道府県のホームページよりダウンロード等し、必要に応じ、指定申請について担当庁へ確認
【開業60日~30日前まで】
・従業員面接…必要な職種に応じ、資格、資質等を考慮
・労働契約書作成・契約…変形労働時間制など労働基準法を考慮
・従業員採用…職務分担を明確にし、やるべきことを理解させる
・損害賠償保険加入…開設日からの契約
・什器、備品、通信機器の手配…電話、携帯、パソコン、コピー機、FAX、机、テーブル、イス、キャビネット、パーティション、通信設備等
・指定申請書作成…申請書類・添付書類(写真・謄本等)を作成・収集
・指定申請事前協議…都道府県・市に日時の予約、協議後、必要に応じ、申請書類の修正等
・指定申請書類提出…日時を予約し、提出(不備な書類があれば、その場で変更又は再提出)
・インターネット環境整備…プロバイダとの契約、接続
・国保連伝送サービス用ソフト契約…必要に応じ、ASP等
・名刺発注…事業所のコンセプトに合わせ、慎重に検討
【開業30日前~当日】
・指定前実地調査…事前に連絡のあった後、実地調査を受ける
・営業…必要に応じ、居宅介護支援事業所その他へ挨拶
・封筒、伝票、帳票類の作成…他社を参考にして作成
・生活保護法指定介護機関指定申請、業務管理体制届申請…都道府県庁へ提出
・業務フロー作成…合理的オペレーションのため、事務所に適したものを作成(ポイントをおさせ、簡単なもの)
・指定通知書交付…当日までに送達
【当日】
・事業所開設…従業員全員出席のうえ、事業計画等を説明
・労働保険加入手続き…労災保険、雇用保険の届出(必要に応じ、労働基準監督署、ハローワークへ提出)
【開設後】
・36協定締結…労働基準監督署へ提出(必要に応じ)
・各自治体の説明会…各自治体主催の介護事業所についての説明会へ出席
・登録ヘルパー等の募集…新聞、雑誌等に掲載
・認定調査可能件数に関する営業…認定調査担当者へ直接営業(営業地区の認定調査から新規利用者獲得)
・当事務所について
- 事務所について教えてください?
- 当事務所(行政書士春山法務事務所)は、群馬県前橋市で行政書士事務所として、許認可申請代理業務等を行っており、専門業務として、介護事業所の立ち上げ、及びその後のフォローをメインとして行っております。疑問に思ったこと、ご相談したいこと等ございましたら、お気軽にご連絡ください。